

・大学生がTOEICでとったほうがいい点数の目安を知りたい
・大学生の平均点を知りたい
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- TOEIC大学生の平均点
- 就活でTOEICを有効に使う点数の目安
- 大学生が英語学習の基礎を身につける点数の目安
目標点を決めて勉強すると、TOEICに対する本気度も変わってくるので目標点を決めることは重要です。
この記事を読み終わる頃には、大学生が目安にするべきTOEICの点数を知ることができます。

僕は大学生の時に6ヶ月でTOEIC300点から785点まで点数を伸ばしました。
本記事の信頼性

体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「大学生が目標にするべき点数の目安は?」を紹介します。
TOEIC大学生の平均点数

ここからは大学生のTOEIC公開テストとIPの2つの平均点を紹介します。
大学生平均点 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | |
---|---|---|---|---|---|
公開テスト | 568点 | —— | —— | —— | —— |
IP | 443点 | 427点 | 438点 | 482点 | 502点 |
この結果から、TOEICで600点を目安に勉強すれば大学生の平均点を超えることができることがわかりました。
公開テスト全体の平均点が580点のため、公開テストの大学生の平均点568点はかなり近い数字。
しかしIPでは大学生の平均点は443点とかなり低いですが、この原因はIPテストは学校で強制的に受けるためTOEICに関心のない人が多く受験してるからです。
そのため大学生の平均を超えたい人は600点を目安に勉強すればいいです。
就活でTOEICを有効に使う点数の目安

TOEICが就活で有利になるのは「700点以上」です。
履歴書には600点くらいから書いもいいですがちょっと弱いです。
下のグラフを見てください。

TOEIC595点以上の割合は33%くらいです。
それに比べてTOEIC695点以上の割合は20%くらいと上位2割になります。
グラフを見てもわかるように600点台の人は結構多いですが、700点を超えるとぐっと少なくなります。
なので700点以上の点数だと、ほかの就活生と差別化でき、面接で評価されます。
僕もTOEIC785点で就活した結果、どの面接でも褒められ、かなり楽に内定を獲得することができました。
就活に関するTOEICの記事はこちら
👉就活でTOEICをアピールするならいつまでに何点必要?経験者が解説!
👉【実体験】TOEICスコアは就活に有利?何点から履歴書に書ける?
大学生が英語学習の基礎をつける点数の目安

ただ単に英語力の上達をしたくてTOEICの勉強を始めたい人は、700点を目標にしましょう。
700点以上の点数をとったら、英会話や英検など次の英語学習へ進んだほうがいいです。
なぜならTOEICは、単語、表現、文法、問題の形式、よく出るフレーズなどがだいたい決まっているからです。
そのため、限られた範囲の英語しか勉強できません。

逆言えば点数を取りやすい試験ですよ!
特に、英語に不可欠なスピーキングとライティングの勉強は全然できないので、短期間でTOEIC700点以上をとって次の英語学習のステップへ進みましょう。
TOEIC目標点数を達成するための勉強法

僕がもう1度TOEIC855点を目指すならスタディサプリ ENGLISH
を利用します。
現在の環境なら最短最速でTOEICの点数を上げたいならスタディサプリ1択です。
独学だとどうしても遠回りしてしまうからです。
しかし、スタディサプリなら動画授業で先生がTOEICの点数をあげるコツを教えてくれます。

実際に僕も3ヶ月利用してTOEICの点数が725点から855点に上がりました。
実際に僕がスタサプを3ヶ月勉強した体験談はこちら
👉スタディサプリTOEIC3ヶ月勉強して850点を達成した勉強内容
しかも料金も月額2980円なので、1日に換算すると99円。
正直参考書を買うよりもコスパがいい勉強法です。
スタディサプリの詳しい内容や勉強法の記事はこちらで紹介しています。
👉スタディサプリTOEICコース徹底解説【内容・評判・費用・メリット・デメリット】
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
大学生が目標にするべき点数の目安は?:まとめ
今回の記事では「大学生が目標にするべき点数の目安は?」を紹介しました。
大学生が目標にすべきTOEIC点数の目安はこちらの通り
- 平均点以上取りたい:600点
- 就活でアピールしたい:700点
- 英語力を上達したい:700点
何事でも目標を決めることで、それを達成するために頑張ろうとするので、目標を立てることはかなり重要です。
目標を決めたらあとはひたすら勉強するだけです!!
コメント