・最短で効率よくTOEICで700点を取るための勉強法を知りたい
・実際に700点をとった人の勉強法を知りたい
・おすすめの参考書は??
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- 最短でTOEICで700点取るための勉強法
- 実際に僕がTOEIC700点を超えるまでにした勉強法(おすすめしません)
- TOEIC700点に必要な参考書
- TOEIC700点を超えるための対策
- TOEIC700点のレベルとメリット
TOEICで700点を取ればTOEIC界で上位2割に入ることができ、「就職や転職にも有利」「昇進にも有利」と多くのメリットがあります。
この記事では僕が実際にTOEIC855点をとったときの経験をもとに、最短で効率よくTOEICで700点を取るための勉強法を紹介します。
実際に僕が700点までにやった勉強法も紹介しますが、若干遠回りして時間を無駄にしてしまったのであまりおすすめしません。
この記事を読んでくれた人には時間を無駄にせず最短でTOEIC700点をとって欲しいので、惜しみなく情報を紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
本記事の信頼性
本記事では、僕が実際に9ヶ月でTOEIC300点から855点にあげた時の経験をもとに解説していきます。
体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「最短でTOEICで700点取るための勉強法」を紹介します。
ちなみにTOEICで700点を取るためにかかる大体の勉強時間もこちらの記事で解説してるので参考にして見てください。
👉TOEIC700点に必要な勉強時間を一般論と体験談から解説【驚愕】
最短でTOEICで700点取るための勉強法
まず結論から言うと、最短で効率よくTOEICで700点を達成する勉強法はこちらになります。
1つずつ解説していきます。
簡単な英文法書を読む(TOEIC500点レベルなら飛ばしてもOK)
TOEIC500点未満の方はまだ英語の基礎ができていません。まず初めに文法書を読んで簡単に英語力を身につけましょう。
文法書を読んでおくことで、TOEICの問題の解説を読んだときもすんなり理解できて、今後の効率アップにもつながります。
逆に基礎が理解できてない人は、解答を読んでも「なぜ間違っているのか」すぐに理解できず復習に時間がかかってしまいます。
ちなみに僕はTOEIC初受験は300点でした。
※今のTOEICのレベルを簡単に知りたい人はこちらの無料アプリがおすすめ。
👉Santa
AIから出題される10問ちょっとを解いて±20点の精度でスコアを診断できます。気軽に挑戦してみてください。
英文法書はやりこむ必要はないので、さらっと読むイメージで2周くらいしましょう。
ここで英文法書を完璧に理解しようとして時間をかけてもTOEICの点数アップにはそんなに聞いてこないので、時間をかけずに進みましょう。目安は10時間くらいです。
ちなみにおすすめの参考書はこちら。
おすすめの参考書に関しては、こちらの英文法書も含めてあとで詳しく解説します。
TOEIC専用の単語帳1冊をやりこむ
TOEIC高得点を取る上で一番重要なのは「単語」です。単語を知っていれば読むスピードも早くなりリスニング・リーディングともに点数が伸びやすくなります。
またTOEICの問題を解いていて、知らない単語が出てくるたびに覚えていては非効率です。
最初にガツンと覚えて勉強の効率をあげましょう。
ちなみに単語帳は絶対にTOEIC専用のものを使用してください。おすすめの単語帳はこちら。
少なくても10周くらいすることをおすすめします。(僕は50周くらいしましたが、、、笑)
TOEICの単語の記事はこちらを参考に
スタディサプリTOEICでTOEIC力をつける
英語の基礎を身につけたら、あとはTOEICの問題の解き方を学ぶことでTOEIC700点を超えることができます。
現状だと最短でTOEICの点数をあげようとしたら、
自分で独学しようとしたらどうしても詰まってしまうところを、スタディサプリの動画授業を見ることで、簡単に理解することができます。
僕はTOEIC700点台からスタディサプリを使いましたが、3ヶ月スタディサプリTOEICコースをやってTOEIC725点から855点に伸ばすことができました。
詳しい記事はこちら
スタディサプリは独学よりもお金がかかるんじゃない?と言う声もあるかもしれませんが、そこについても解説していきます。
スタディサプリの料金は最大で月額3278円(税込)です。(6ヶ月プランに申し込めば月額2480円で利用可能。)
例えばTOECの参考書で一番人気の「公式問題集」でも3000円を超えてきます。
スタディサプリは動画授業に加え、20回分の模試もついて月に3278円(税込)なのでコスパの良さはかなり高いです。
参考書1冊を3ヶ月もかけて勉強する人はいないと思うので、短期間で効率よくTOEICの点数を伸ばしたい人にはスタサプが圧倒的におすすめ。
1日に換算しても99円なので正直参考書を買うよりもコスパがいい勉強法です。最初の1週間は無料なのでお試しでやって合わなければ退会してもOK。
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
実際に僕がTOEIC700点を超えるまでにした勉強法(おすすめしません)
僕が初めてTOEIC700点を達成したのは、勉強を開始して5ヶ月後でした。
TOEIC300点からのスタートでした。
あまりおすすめしない勉強法というのは、もうわかっているかもしてませんが全て独学で勉強してました。
詳しいTOEICの点数推移はこちらの記事で紹介してます。
独学でTOEIC700点までにやったこと(勉強法)
僕が独学でTOEIC300点からTOEICで705点を取るまでにやったことを簡単にまとめるとこちらになります。
- 「1億人の文法」を3周
- 「金のフレーズ」を50周
- 「公式問題集」2冊を20周ずつ
今思うと1つの参考書をよくこんなに復習できたと思いますが、当時は必死にやってました。笑
使ってる参考書も独学で勉強するなら王道のものしかありません。
どうしても独学で勉強したいという人は、同じ参考書で同じだけ復習すればTOEIC700点を取る力がつきます。
しかし何度もいいますが、独学と誰かに教えてもらうのでは効率が全然違います。
独学の方が点数が伸びるんだったら大学受験で誰も塾に通いませんよね?
僕は独学だけでTOEIC700点を達成するまでに5ヶ月かかりましたが、
もっと本気をだせば3ヶ月でも行けそう。
人生に無駄にしていい時間はないので、効率よく勉強していきましょう。
TOEIC700点に必要な参考書
僕が確実に必要だと思う参考書は2つだけです。(どうしても独学で勉強したい人は3つ)
- 1億人の文法
- 金のフレーズ
- 公式問題集
それぞれ簡単に紹介します。
TOEIC初心者の文法書は「一億人の文法」
文法書は「一億人の文法」がおすすめです。
本当に基礎の基礎から学べる一冊で、読みやすいページレイアウトになっています。
僕も文法の知識が曖昧だったので、この本を3周流し読みしてから、TOEICの勉強を始めました。
TOEIC単語帳は「金のフレーズ」
TOEICで使う単語帳は「金のフレーズ」一択です。
TOEIC学習の最も基礎になる単語ですので、しっかり覚えきってください。
金のフレーズにはTOEICに頻出される単語が厳選されていて、全部覚えていれば8割程度は単語をカバーすることができます。
実際に僕も金のフレーズを使ってましたが、855点を取るまで単語帳はこの1冊しかやっていません。
TOEICの試験会場に行ってみても、単語帳を開いて勉強している人の50%は金のフレーズを使っていたので、認知度もかなり高めです。
金のフレーズを買っておけば間違いなし
金のフレーズで勉強する上で大事なことは、最低10周することです。
単語帳を1周するだけでは絶対に覚えることができません。何周もすることで長期記憶に単語が保存され覚えられます。
僕はこの「金のフレーズ」を50回くらい復習していて、最終的には1周3時間くらいで回せるくらいになりました。笑
参考に単語帳の勉強方法の記事を載せておきます。
TOEICの模試なら「公式問題集」
どうしても独学で勉強したい人は公式問題集を使って勉強しましょう。問題集や模試も一択で公式問題集です。
公式問題集は、TOEICを主催する会社が出版していて、本番のTOEICと同じといっていいほどの問題の精度です。
実際、他の会社が出版している模試をやってみると本番ではちょっと見ないような問題が見られることもあります、、、
さらにリスニング音源もTOEIC本番と同じ人で収録されているため、1番の練習になります。
1冊3000円程度するので高い買い物になると思いますが、模試は本当に公式問題集が良いと自信を持って言えます。
公式問題集の勉強方法の記事も載せておきます。
TOEIC700点を超えるための対策
TOEICで700点を取るための対策はこちら
- リスニングで先読みをする
- 問題を解く時間配分を決める
- 苦手なパートを作らない
この3つだけです。
リスニングで先読みをする
リスニングで高得点をとりたければ、part3,4は設問の先読みは必ずしてください。
設問には答えのヒントになる情報がたくさん詰まっています。
僕は先読みしないとリスニングで450点もとれませんでした。
注意点を1つだけ上げるとしたら、設問は先読みするけど、回答の選択肢までは先読みしなくてもOKです。
(回答の選択肢とは選択肢ABCDのことです。)
回答の選択肢のうち正解は1つだけで、残り3つは偽物の情報です。それらを先読みすることで情報が頭の中でごちゃごちゃになり、リスニングのひっかけにかかりやすくなってしまいます。
先読みも本番でいきなりできるようにはならないので、日々の練習問題から先読み力を鍛えるようにしましょう!
詳しくはこちらの記事で紹介してます。
問題を解く時間配分を決める
リーディングでは時間配分を決めておきましょう。
リーディングで最後まで解くには下記の時間配分を守る必要があります。
- part5,6 → 1問20秒
- part7 → 1問1分
ただしTOEIC700点ならリーディングを最後まで解かなくても達成可能です。
実際に僕が705点とったときも、785点をとったときも最後まで解けていませんでした。
大体10問は塗り絵になっても700点を達成できたので、「最後まで解く力」よりも「簡単な問題を確実に正解する力」の方が重要だとわかりました。
TOEIC855点になって初めて最後まで解ききることができました。
苦手なパートを作らない
苦手なパートがあるとTOEIC700点が難しくなってきます。その理由はこちら。
- 点数配分が大きいパートだと大量失点に繋がる
- 苦手なパートで時間がかかり、最後まで終わらない
苦手なパートを作らずまんべんなく勉強することでTOEIC700点が近づきます。
その点、独学だとどうしても苦手パートが出てきても対策することが難しいです。
僕の場合、Part5でどうしても時間がかかってしまい、最後まで問題を解ききる事ができない事が多かったため、Part5の問題集を買い、集中的に鍛えました。
独学は何かと遠回りになるのでおすすめしません。
TOEIC700点のレベルとメリット
最後におまけにTOEIC700点のレベル感とTOEIC700点のメリットを紹介して終わりにします。
TOEIC700点リスニングのレベル
TOEICが700点を超えたときのリスニングのレベルは、言っていることが8割わかるレベルでした。
TOEIC705点の時はリスニング400点、リーディング305点だったので、聞き取れている割合がそのまま点数になっています。
実はこの法則は割と当たっていて、僕がリスニングで450点をとったときも、9割程度聞き取れていました。
8割聞き取れている程度だと、実際にPart3や4の長文読解でも全部は聞き取れませんが、どんな場所で何が起こっているかはわかるくらいです。
TOEIC700点リーディングのレベル
TOEIC700点台のときのリーディングのレベルは、「基礎的で簡単な問題は確実に解くことができるが、少しひねってあると解けない」です。
TOEICの中にも簡単な問題と難しい問題がありますが、700点レベルだと簡単な問題はミスなく解けるレベルです。
しかし、ひっかけ問題や上級者でも間違える問題はまだまだ解けません。
TOEICのひっかけ問題はかなり上手く作られてます、、、
また、リスニングに比べて、自分の感覚と点数がかけ離れてしまうのがリーディングです。
8割くらい取れたと思っていても6割しか取れていない時や、逆に5割くらいだと思っていても7割取れている時もあります。
TOEIC700点のメリット
僕がTOEIC700点を達成して感じたメリットは以下のとおり。
- 就活で有利になった
- 転職市場でも有利だった
- 英語関係の仕事がよく回ってくる
1つずつ簡単に解説します。
就活で有利になった
僕は大学4年生の時にすでにTOEIC785点をとっていましたが、就職でかなり有利に働いてくれました。
実際に面接ではほぼ毎回褒められました。
また面接でTOEICを勉強する過程を話せるので、1番よく聞かれる質問の「学生の時にがんばったこと」の話題にすることもできます。
国内の企業に就職したい人は、大学生の始めのうちに勉強をしておくと就活がスムーズになりますよ。
転職市場でも有利
就活だけでなく、転職にも有利に働きます。
僕も転職をしたわけではありませんが、転職アプリにTOEICの点数を登録しておいたところ企業からのスカウトがバンバンきていました。
大手にいくほど英語を使用する会社は増えてくるので、大企業に勤めたいという人はTOEICの勉強をしておいて損は絶対ありません。
英語関係の仕事がよく回ってくる
TOEIC700点以上あると英語の仕事がよく回ってきます。
その人にしか任せられない仕事をバンバンこなすことで、会社内での信頼性も上がるので早く昇進したい人にもTOEICはおすすめ。
英語が好きなら一石二鳥です。
まとめ:最短で効率よくTOEICで700点を取るための勉強法
今回紹介した最短で効率よくTOEICで700点を取る勉強方法はこちら。
上記の勉強方法で、きちんと勉強時間を確保すればTOEIC700点突破も簡単です。
ただし大事なのは今すぐ行動すること。
繰り返しになりますが、
いつでも申込可能ですが、すぐに自分に合うか試して見ることをおすすめします。
ほとんどの人はこの記事を読んで満足して終わりです。先延ばしにしてタブを閉じれば100%腰が重くなります。
やる気があるうちに行動しましょう。
申し込みはこちら→
おわり。
コメント