・TOEICにはどれくらいの単語数が出題されるのか知りたい
・実際に覚えるべき単語数はどれくらい?
・おすすめの単語帳と覚え方を知りたい
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- TOEICに出題される単語数と覚えるべき単語数
- おすすめの単語帳と使いかた
- 問題集から知らない単語を覚える2つのコツ
TOEICでまず初めに勉強するべきなのは単語と文法。
その中でも単語を知らないとTOEICで高得点を取るのは不可能といっても過言ではありません。
むしろ単語を知ってるだけで解ける問題がけっこうあります。(3割くらいは単語ゲームな気がする。。。)
この記事ではTOEICで855点を取得した僕が、TOEICに出題される単語数と覚えるべき単語数を紹介していきます。
今回紹介するやり方なら覚える単語数は最小限になり、最短でTOEIC高得点を目指すことが可能です!
僕はTOEIC300点から855点までにある単語帳1冊しか使っていません!
本記事の信頼性
本記事では、僕が実際に9ヶ月でTOEIC300点から855点にあげた時の経験をもとに解説していきます。
体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「TOEICに必要な単語数」から紹介します。
ちなみにTOEIC全体の勉強法に関してはこちらの記事で詳しく解説してますので、参考にしてみてください。
👉TOEIC初心者からスコアを伸ばした人が実践してる勉強法
TOEICに出題される単語数と覚えるべき単語数
最初に結論を言うと、TOEICに出題される単語数は10000語ですが、あらかじめ自分で勉強する必要のある単語数は1000〜1500語です。
これ以降で詳しく説明していきます。
実際のTOEICで出題される単語数
実際のTOEIC試験は8,000〜10,000単語で構成されています。
リスニングが約4,000単語、リーディングが約6,000単語です。
えっ、じゃあ10,000単語覚えないといけないじゃん、、、
と思うかもしれませんが、そんなことありません。
実はこの10,000単語のうち7000単語くらいは、重複している単語たちです。( I, he, she, in, on ,to など)
それに加え、残った3000語の中のうち1000語くらいは超がつくほど基礎的な単語です。
例)dog, tea, red, one, that など
ここまででTOEICに出題される10000語のうち、8000語くらいは覚えなくていいことがわかりましたね!
TOEIC対策のために覚えておく単語数は最大で1500単語
TOEIC対策のためにあらかじめ覚えておかなければいけない単語数は、1000〜1500単語です。
10,000単語出題されて8,000単語は既に知ってるとして、残り2,000単語じゃないの?
「あらかじめ覚えるべき単語数」は、最大1500単語です。
この1500単語というのは、単語帳を使って勉強すべき単語数です。
残りの500〜1000単語は、参考書や模試を解いてるときに新しく出てきたらその都度覚えましょう。
最初は1,000語だけ覚えて実践に進むのがおすすめ。
以上をまとめると、覚えなきゃいけない単語数は2000単語です。
そのうち単語帳で勉強したほうがいいのは、1000〜1500単語なので厚い単語帳は必要ないです。
この後で紹介する単語帳1冊をやるだけで十分です。
TOEICおすすめの単語帳と使いかた
おすすめの単語帳は、TOEIC単語帳のランキング1位の「金のフレーズ2」です。
TOEIC単語帳「金のフレーズ2」がおすすめの5つの理由
金のフレーズ2がおすすめの5つの理由を簡単に紹介していきます。
詳しくはこちらの記事で紹介してるので、気になるひとは読んでみてください。
本当にTOEIC頻出単語しか載ってない
金のフレーズに載っている単語は本当にTOEIC頻出のものばかりです。
そもそも金のフレーズとは何度も満点をとっているTEX加藤先生が、今までTOEICの受験中に気になった単語を試験後にメモしたノートにより作られたTOEIC専用の単語帳です。
TOEIC本番にでた単語をメモして作られた単語帳なため、絶対にTOEICに出る単語しか載っていません。
実際に使ってみて、金のフレーズをカンペキに覚えていればTOEIC本番で8〜9割の単語はカバーできます。
レベル別でわかりやすい
金のフレーズは、以下のレベル別に分けられています。
・600点レベル 助走の400語
・730点レベル 加速の300語
・860点レベル 飛躍の200語
・990点レベル 頂点の100語
特に後半の300語は、TOEIC上級者でも覚えてないような単語が出てくるので、TOEIC初心者から高得点者まで幅広い範囲で使うことができます。
金のフレーズには、上記の1000単語に加え、以下のコンテンツが収録されています。
・パート1重要語100
・部署・職業名
・前置詞・接続詞・接続副詞
・多義語88
・定型表現120
王道で出題される1000単語に加え、上記の単語も収録されているため、かゆいところにも手が届くような単語帳になっています。
例えばTOEICパート1には、パート1にしか出題されないような単語が存在します。
しかし金のフレーズには、パート1重要語100といったパート1に頻出の単語のみをまとめたコンテンツもあるため、場面やパート別にTOEICの単語を勉強することができます。
音声をダウンロードできる
金のフレーズの音声はダウンロードすることができます。
ダウンロード方法は、朝日新聞出版のHPにいって金のフレーズのページにあるダウンロードリンクを押すだけ。
書籍の中にQRコードもあるので迷わないと思います。
僕は音声ダウンロードは使いませんでしたけどね笑
マジでみんな使ってる
僕はTOEICの学習者の半分以上は金のフレーズを使っていると思っています。
実際にTOEIC本番の試験会場に行った時も、教室で単語帳を開いてる人の8割くらいは金のフレーズを使っていました。
それくらい多くの受験者に使われている単語帳なので、安心して使うことができます。
備考欄が優秀すぎる
金のフレーズには備考欄があり、そこが超有益です。
例えばこんな感じ。
備考欄には、「TOEICに出てくるならこんな使い方です。」や「名詞ならこんな感じで形を変えて出題されます。」などの情報が詰め込まれています。
他にも類義語も書いてあるため単語だけでなく、備考欄も覚えることでTOEICの語彙力が広がります。
ちなみにこの備考欄は金のフレーズアプリ版にはないので、金のフレーズを買うなら絶対に書籍版がおすすめ。
僕は備考欄までほとんど覚えた結果、TOEIC855点を取れました。
金のフレーズの価値は3割くらい備考欄だと思ってます。
TOEIC単語帳「金のフレーズ」の効率的な使い方
こちらも下の記事で紹介してますが、金のフレーズを使うときはこちらの4ステップで勉強すると効率よく単語を覚えることができます。
こちらもさらっと解説します。(詳しくは上の記事を読んでみてね。)
金のフレーズ使い方①:まずは1週間でさらっと1周する
最初はガッツリ覚えようとせずに、読むイメージで1周しましょう。
エビングハウスの忘却曲線を考えると、人間の脳は1ヶ月も経つと21%のことは忘れてしまいます。
https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-the-forgetting-curve/
1周目を1ヶ月かけてガッツリ覚えようとしても、最後まで覚える頃には最初に覚えた単語はほとんど忘れてしまっています。
単語は短期間で何度も同じ単語に出会うことで、記憶の定着率があがるので時間をかけずに何度も復習するのが鉄則です。
金のフレーズ使い方②:次の1週間でガッツリ1周する
次の1週間は単語をしっかり覚えるつもりで1周しましょう。
前の週でさらっと全ての単語に目を通しているので、1週間で十分やりきれます。
ここでも全ての単語をカンペキに覚えようとしなくてもOK。このあと何度も復習するので、焦る必要はありません。
イメージ的には5〜6割覚えることができれば上出来です。
単語はTOEICの基礎になるので、この2週間がかなり大事です。
金のフレーズ使い方③:他の勉強をしながら1週間に1周する
ここから1ヶ月間は毎週「金のフレーズ」を1周するようにしましょう。
毎回いっていますが、単語はカンペキに覚えようとしなくていいです。時間をかけて覚えるのではなくて、何周もして覚える方が圧倒的に効率もいいし、忘れにくくなります。
3周目になり、1周するための時間もかなり短くなっているはずです。そろそろ単語だけの勉強にも飽きてくる頃なので、文法の勉強やTOEICの問題を解きながら単語を覚えましょう。
ここまでこれば金のフレーズを1ヶ月半で6周したことになります。僕の体感だとここまでで8割くらい覚えられるはず。
単語の勉強はほぼ終わりです。
金のフレーズ使い方④:1ヶ月に2周する。
あとは「残りの2割を覚える」+「単語を長期記憶に保存する」ために毎月2周はするようにしましょう。
このステップをやらないと、1ヶ月半で大量に覚えた単語が定着せず、忘れてしまいます。
せっかく覚えたのに忘れたらもったいない。。。
問題集から知らない単語を覚える2つのコツ
覚える単語数は、2000単語でそのうち1000語を単語帳で覚えたとして、残りの1000語を覚えるためのコツを2つ紹介します。
- 解くべき参考書や模試は信頼できるものだけ
- Myノートを作る
それぞれ解説します。
解くべき参考書や模試は信頼できるものだけ
実際に使う参考書や模試は、信頼できるものだけにしましょう!
世の中には、無数のTOEICの参考書がありますが、実際に解いてみるとこう感じる時があります。
・「この表現はTOEICじゃあまり出題されないな」
・「この単語はTOEICではほとんど出てこないな」
TOEIC高得点者ならわかることですが、TOEICには出題される単語や表現、文法、会話のパターンなどが決まっています。
そのため、信頼できる参考書や模試じゃないと解いてもあまり参考になりません。
その点、TOEIC公式から出版されている「公式問題集」は絶対に信頼できるため、絶大な人気があります。
また、パソコンやスマホで勉強することに抵抗がない人には
僕も使って3ヶ月でTOEIC725点から855点まで伸ばすことができました。
模試も20回分勉強できて、月3000円くらいなのでかなりコスパがいいです。
Myノートを作る
僕は公式問題集や
単語だけでなくTOEICの問題を解くコツや注意点なんかもノートに書いて、最低でも毎月2回は見直すことで記憶に定着させます。
ちなみにMyノートはこんな感じ。
正直これは人に見せられるレベルじゃないですが、自分さえわかりやすければいいです。
ノートにまとめておけば、持ち歩けるので試験会場で直前に復習したくなっても安心できます。
まとめ:TOEICに必要な単語数は?
今回の記事では、「TOEICに必要な単語数」を紹介しました。
記事の内容をまとめると、
- TOEICのために新たに覚える単語数は2000語
- 単語帳で1000〜1500語、参考書や模試で500〜1000語覚える
- 単語帳は「金のフレーズ2」、模試は「公式問題集」「
スタディサプリTOEIC」を使う
TOEICで高得点を取るためには、単語を覚えることが必須です。
TOEIC初心者は、まず単語を覚えることから始めましょう!
コメント