

・TOEICの単語をアプリで勉強したいけどどれを選んだらいいかわからない
・本よりアプリで隙間時間に勉強したい
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- TOEIC英単語アプリを使うメリット
- スタディサプリ
- 金のフレーズ2
- 究極英単語!TOEIC800点突破編
- TOEIC重要英単語
この記事では、TOEICの勉強で英単語アプリを使うメリットと僕がおすすめするアプリを4つに絞って紹介します。
本記事の信頼性

本記事では、僕が実際に9ヶ月でTOEIC300点から855点にあげた時の経験と実際に紹介する全てのアプリを使った経験をもとに解説していきます。
体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「TOEIC英単語アプリを使うメリット」から紹介します。
TOEIC英単語アプリを使うメリット

おすすめのTOEIC英単語アプリを紹介する前に、「アプリで勉強するメリット」を説明させてください。
TOEICの英単語をアプリで勉強するメリットは以下の通りです。
- 本を持ち運ぶ必要がなくなる
- ちょっとした隙間時間に勉強できる
- 毎日使うスマホに入ってたらすぐにアプリを開けるから継続しやすい
これらは、本で勉強するよりも優れている点です。
それでは、おすすめTOEIC英単語対策アプリ4選を紹介します。
※ゲーム形式のような続きそうにないアプリやTOEIC専用じゃない単語アプリは除外しました。
おすすめTOEIC英単語アプリ①:スタディサプリENGLISH

レベル | 初級者〜上級者 |
料金 | 月額2980円 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★★ |
スタディサプリのTOEIC対策コースは、スタディサプリの中でもTOEICに特化したコースで、TOEICの点数を上げるためだけに作られたコンテンツです。
そのため、最短でTOEICで高得点を取れるノウハウが詰まっています。
主な学習コンテンツは、以下の4つです。
- TEPPAN英単語・・・TOEICに頻出する単語を「600点」「730点」「860点」「990点」の4つのレベル別にわけて、合計1500語学べるコンテンツ。
- パーフェクト講義・・・カリスマ講師・関先生による、TOEICの概要や勉強法、英文法についての動画レッスン。スタディサプリTOEIC対策コースで一番の価値がある。
- 実戦問題集&実戦問題集NEXT・・・TOEICの問題をリスニング100問+リーディング100問の模試形式で勉強できるコンテンツ。
- 基礎英文法・・・中学レベルの英文法を動画で解説する初心者向けのコンテンツ。
スタディサプリは、TOEICの英単語だけでなく、文法や長文問題、リスニングなどTOEICの全てを網羅しています。
英単語を特に勉強したい方は、「TEPPAN英単語」で英単語を勉強することができます。

「TEPPAN英単語」は、TOEICに頻出する単語を「600点」「730点」「860点」「990点」の4つのレベル別にわけて、合計1500語学べるコンテンツです。

学べる単語はどれもTOEICにかなり頻出なので、勉強になります。
スタディサプリTOEIC対策コースの詳しい説明は以下の記事で紹介しています。
👉スタディサプリTOEICコース徹底解説【内容・評判・費用・メリット・デメリット】
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
おすすめTOEIC英単語アプリ②:金のフレーズ2

レベル | 初級者〜上級者 |
料金 | 税込610円 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★★ |
正直、TOEICで単語だけ勉強するアプリならこれ一択です。
金のフレーズとは、何度も満点をとっているTEX加藤先生が、今までTOEICの受験中に気になった単語をメモしてきたTEXノートにより作られました。

金のフレーズは、以下のレベル別に分けられています。
・600点レベル 助走の400語
・730点レベル 加速の300語
・860点レベル 飛躍の200語
・990点レベル 頂点の100語
特に後半の300語は、TOEIC上級者でも覚えてないような単語が出てくるので、TOEIC初心者から高得点者まで幅広い範囲で使うことができます。
金のフレーズには、上記の1000単語に加え、以下のコンテンツが収録されています。
・パート1重要語100
・部署・職業名
・前置詞・接続詞・接続副詞
・多義語88
・定型表現120
王道で出題される1000単語に加え、上記の単語も収録されているため、かゆいところにも手が届くような単語帳になっています。
例えばTOEICパート1には、パート1にしか出題されないような単語が存在します。
しかし金のフレーズには、パート1重要語100といったパート1に頻出の単語のみをまとめたコンテンツもあるため、場面やパート別にTOEICの単語を勉強することができます。
以下にアプリ版「金のフレーズ2」のメリットをまとめました。
- 本979円に比べてアプリ版は610円
- オフラインでも使用できる
- 音声ダウンロード可能
著者のTEX加藤先生が「この中でTOEICに出ない単語はない」と豪語するほどの内容になっているので、間違いないです。
おすすめTOEIC英単語アプリ③:究極英単語!TOEIC800点突破編

レベル | 中級者〜上級者 |
料金 | 無料 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
無料TOEICの単語アプリのなかで一番クオリティーが高いのが「究極英単語!TOEIC800点突破編」です。
単語数は、800単語収録されていて、難易度はちょっぴり高めなのでTOEIC600点レベルの方が800点を目指すのに最適なアプリになっています。

1度間違えた問題は、しばらくしたらもう一度出題されるなど、自然に覚えられるような学習になっています。(忘却曲線理論に基づいているそうです)
以下に「究極英単語!TOEIC800点突破編」のメリットをまとめました。
- 無料
- 英語の辞書がアプリ内に入っている
- 忘却曲線理論に基づいた学習
唯一のデメリットは、学習の最後に広告が挟まれることですが、無料なので仕方ないですね。
ちなみに課金すれば広告も消えるようになりますが、お金をかけるなら「金のフレーズ2」を購入した方がコスパいいです。
おすすめTOEIC英単語アプリ④:TOEIC重要英単語

レベル | 中級者〜上級者 |
料金 | 無料 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
無料TOEICの単語アプリのなかで2番目におすすめなのが「TOEIC重要英単語」です。
単語数は、2000単語収録されています。

難易度はTOEIC600の方が860点を狙うためのアプリらしいですが、僕がやってみた感想は、TOEIC400点レベルの方が800点を目指すのに最適なアプリだと思います。
TOEIC600点の人が860点までに2000単語も覚えなくていいですからね、笑
以下に「TOEIC重要英単語」のメリットをまとめました。
- 無料
- テストの結果や正解率がチャートで表示される
こちらのデメリットも、学習の最後に広告が挟まれることですが、無料なので仕方ないですね。
同じく課金すれば広告も消えるようになりますが、お金をかけるなら「金のフレーズ2」を購入した方がコスパいいです。
まとめ:おすすめTOEIC英単語対策アプリ4選
今回の記事では、「おすすめTOEIC英単語対策アプリ4選」を紹介しました。
今回の記事をまとめると
- 単語も含めてTOEIC全体を勉強するなら「スタディサプリ」
- TOEIC英単語専用アプリは「金のフレーズ」1択
- 無料なら「究極英単語!TOEIC800点突破編」か「TOEIC重要英単語」
それぞれ試してみて、自分に一番合う単語アプリを選んでください!
僕がまた一から単語を覚えるとしたら、間違いなく「金のフレーズ」を買いますけど!笑
コメント