

・社会人だとTOEICを勉強している時間がない
・社会人でもうまく時間を有効に利用してTOEICの点数をあげたい
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- 社会人のTOEIC勉強法
- 社会人におすすめのTOEICサービス
僕は人生の中のスキマ時間を有効に使うことでTOEIC300点から785点まで伸ばすことができました。その後855点達成。
この記事を読むと、時間の有効な使い方や社会人のための勉強法を知り、TOEICの点数を伸ばすことができます。
本記事の信頼性

本記事では、僕が実際に9ヶ月でTOEIC300点から855点にあげた時の経験をもとに解説していきます。
体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「社会人のTOEIC勉強法」から紹介します。
社会人のTOEIC勉強法

僕も社会人なので、みなさんは本業や家事に追われTOEICの勉強をしている時間がないのはよくわかります。
しかし、そんな忙しいみなさんでもTOEICの点数をあげることができる勉強法を紹介します。
- スキマ時間を全部利用する
- アプリも使って勉強する
これから詳しく説明していきます。
スキマ時間を全部利用する
社会人のみなさんがTOEICの点数をあげようと思ったら、スキマ時間は全部TOEICに費やしましょう。
日常の中にある以下の隙間時間に勉強することで、効率よく時間を使ってTOEICの点数を向上させることができます。
- 電車の中
- 車の中
- 会社や学校の休憩時間
- 待ち時間
PRTIMESによると、1人1日で平均70分のスキマ時間が存在するそうです。
これは、1年間でいうと「425時間」です。
425時間もあればそれだけでTOEIC700点は余裕で超えることができます。
アプリも使って勉強する
スキマ時間では、主にアプリを使って勉強しましょう。
スキマ時間に勉強しろと言っても、電車の待ち時間や会社の休憩時間に大きな参考書を広げて勉強することはできませんよね。
しかし、アプリならただスマホをいじっているだけに見えるので、どこでも勉強しやすくなります。

アプリで本当に勉強できるの?
昔から、受験勉強などで本を使って勉強してきた方はこう思いますよね?
しかし、最近のTOEIC勉強アプリはかなり進化していて、かなり質がいいです。
この記事の後半でどんなアプリを使ったらいいかも説明するので、楽しみにしていてください。
アプリでの勉強法はこちらの記事で紹介しています。
社会人におすすめのTOEICサービス

時間のない社会人におすすめのサービスはスタディサプリTOEIC
です。
特に関先生のTOEIC解説動画が神ってるので、確実にTOEICの点数を伸ばすことができます。
しかも、スタディサプリはアプリでも勉強することができるため、スキマ時間の勉強に最適なサービスとなっています。
そのスタディサプリにも「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」があるのでそれぞれ紹介して行きます。
- スタディサプリベーシックプラン
- スタディサプリパーソナルコーチプラン
社会人のTOEIC勉強法:スタサプベーシックプラン

講師 | 関正生 |
料金 | 月額2980円 ※単月の場合 |
利用可能デバイス | PC、スマートフォン、タブレット |
キャッシュバックキャンペーン | たまにあり |
スタディサプリTOEIC
は、スタディサプリの中でもTOEICに特化したコースで、TOEICの点数を上げるためだけに作られたコンテンツです。
そのため、最短でTOEICで高得点を取れるノウハウが詰まっています。
主な学習コンテンツは、以下の4つです。
- TEPPAN英単語・・・TOEICに頻出する単語を「600点」「730点」「860点」「990点」の4つのレベル別にわけて、合計1500語学べるコンテンツ。
- パーフェクト講義・・・カリスマ講師・関先生による、TOEICの概要や勉強法、英文法についての動画レッスン。スタディサプリTOEIC対策コースで一番の価値がある。
- 実戦問題集&実戦問題集NEXT・・・TOEICの問題をリスニング100問+リーディング100問の模試形式で勉強できるコンテンツ。
- 基礎英文法・・・中学レベルの英文法を動画で解説する初心者向けのコンテンツ。
この中の「パーフェクト講義」は、カリスマ講師・関先生による、TOEICの概要や勉強法、英文法についての動画レッスンです。

CMでよく見るやつ

パーフェクト講義には、以下の2つの種類があります。
- TOEICの各パートごとに解説された「パーフェクト講義」
- 基本英文法を学ぶための「パーフェクト講義・英文法編」
「パーフェクト講義」は、ひとつの動画は2分〜5分程度で時間が短いため、隙間時間にも活用できます。
僕も体験しましたけど、この動画のためだけに月3000円払ってもいいレベルでした。

評判通り神動画!
正直、TOEICを勉強するなら「スタディサプリTOEIC対策コース」一択です。
スタディサプリTOEIC対策コースの詳しい説明は以下の記事で紹介しています。
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
社会人のTOEIC勉強法:スタサプパーソナルコーチプラン

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
は、「スタディサプリTOEIC対策コース」に加え、一人ひとりの学習プランを作成し、精鋭コーチが日々のチャットコミュニケーションと定期的な音声通話でサポートしてくれるプランです。
主なサービスの流れは、以下のようになってます。
- パーソナルコーチとチャット&電話で面談
- 学習プランの提示
- 実力測定模試
- 学習プランに沿って勉強&電話やチャットで学習プラン見直し
- 中間模試
- 試験本番
パーソナルコーチが、それぞれにあった学習プランを考えてくれるため、今日はなんの勉強をしようと悩む必要も無くなります。
また、勉強中に方針に迷ったり、時間の確保が難しかったりしたらパーソナルコーチに相談することで問題を解決することができます。
料金は、3ヶ月プランで68,000円と少し高いと感じるかもしれませんが、1人につき1人のコーチがつき、指導してくれると考えると格安だと思います。
特に、自分で学習計画を立てれない人や、忙しくてなかなか時間を見つけて勉強できない人にはおすすめのサービスです!
スタディサプリパーソナルコーチプランの詳しい紹介はこちらの記事をご覧ください!
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
まとめ:社会人がTOEICを最短で伸ばす勉強法
今回の記事では、「社会人がTOEICを最短で伸ばす勉強法」を紹介しました。
今回の記事をまとめると
- スキマ時間を全部利用する
- アプリも使って勉強する
- スタディサプリ「ベーシックプラン」「パーソナルコーチプラン」を利用する
スキマ時間を有効活用することで、TOEICの点数は確実に伸ばすことができます。
特に、スタディサプリを使えば忙しい社会人でもスキマ時間に勉強することができ、確実に点数を伸ばすことができます。
詳細はこちら
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
コメント