

・TOEICの勉強をアプリで勉強したいけどどれを選んだらいいかわからない
・本よりアプリで隙間時間に勉強したい
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- TOEIC英単語アプリを使うメリット
- スタディサプリ
- TOEIC テスト実力判定アプトレ
- English Upgrader(TOEIC公式アプリ)
- トレーニングTOEIC®︎test
この記事では、TOEICの勉強でアプリを使うメリットと僕がおすすめするアプリを4つに絞って紹介します。
本記事の信頼性

本記事では、僕が実際に9ヶ月でTOEIC300点から855点にあげた時の経験と実際に紹介する全てのアプリを使った経験をもとに解説していきます。
体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは「TOEIC学習アプリを使うメリット」から紹介します。
TOEIC学習アプリを使うメリット

おすすめのTOEIC学習アプリを紹介する前に、「アプリで勉強するメリット」を説明させてください。
TOEICをアプリで勉強するメリットは以下の通りです。
- 本を持ち運ぶ必要がなくなる
- ちょっとした隙間時間に勉強できる
- 毎日使うスマホに入ってたらすぐにアプリを開けるから継続しやすい
これらは、本で勉強するよりも優れている点です。
それでは、おすすめTOEIC学習アプリ4選を紹介します。
※ゲーム形式のような続きそうにないアプリやTOEIC専用じゃないアプリは除外しました。
おすすめTOEIC学習アプリ①:スタディサプリENGLISH

レベル | 初級者〜上級者 |
料金 | 月額2980円 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★★ |
スタディサプリTOEIC
は、スタディサプリの中でもTOEICに特化したコースで、TOEICの点数を上げるためだけに作られたコンテンツです。
そのため、最短でTOEICで高得点を取れるノウハウが詰まっています。
主な学習コンテンツは、以下の4つです。
- TEPPAN英単語・・・TOEICに頻出する単語を「600点」「730点」「860点」「990点」の4つのレベル別にわけて、合計1500語学べるコンテンツ。
- パーフェクト講義・・・カリスマ講師・関先生による、TOEICの概要や勉強法、英文法についての動画レッスン。スタディサプリTOEIC対策コースで一番の価値がある。
- 実戦問題集&実戦問題集NEXT・・・TOEICの問題をリスニング100問+リーディング100問の模試形式で勉強できるコンテンツ。
- 基礎英文法・・・中学レベルの英文法を動画で解説する初心者向けのコンテンツ。
この中の「パーフェクト講義」は、カリスマ講師・関先生による、TOEICの概要や勉強法、英文法についての動画レッスンです。

CMでよく見るやつ

パーフェクト講義には、以下の2つの種類があります。
- TOEICの各パートごとに解説された「パーフェクト講義」
- 基本英文法を学ぶための「パーフェクト講義・英文法編」
「パーフェクト講義」は、ひとつの動画は2分〜5分程度で時間が短いため、隙間時間にも活用できます。
僕も体験しましたけど、この動画のためだけに月3000円払ってもいいレベルでした。

評判通り神動画!
正直、TOEICを勉強するなら「スタディサプリTOEIC対策コース」一択です。
スタディサプリTOEIC対策コースの詳しい説明は以下の記事で紹介しています。
| 無料で1週間試す⬇️ |
※期間限定で割引キャンペーン実施中
おすすめTOEIC学習アプリ②:TOEIC テスト実力判定アプトレ

レベル | 初級者〜上級者 |
料金 | 税込360円 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
この「アプトレ」も評判で人気のTOEICアプリです。
このアプリは、TOEIC満点講師の長田いづみ先生によって監修されています。
他にも、TOEIC参考書累計40万冊以上の八島晶先生を始め、その他TOEIC満点講師が執筆協力しています。

TOEIC界の満点講師せいぞろいですね!

「アプトレ」で勉強できる内容は、以下の通りです。
- 描写問題(リスニングPart1)
- 応答問題(リスニングPart2)
- 会話問題(リスニングPart3)
- 説明文問題(リスニングPart4)
- 短文穴埋め問題(リーディングPart5)
- 長文穴埋め問題(リーディングPart6)
- 読解問題(リーディングPart7)
TOEIC本番のPartを全て網羅することができます。
また、「アプトレ」の特徴的なサービスとして、簡略化された各パートの問題(20問)を解いて、今の実力だとどれくらい点数が取れるか仮スコアを診断できます。
以下に「アプトレ」のメリットをまとめました。
- アプリ1つで、TOEICの全てのPartの問題が解ける
- 実力診断テスト(20問)で実力が簡易的に把握できる
- 360円という安さ
価格に関しては、600円→120円→360円と変動していますので、実際に購入するときは要確認してください!
おすすめTOEIC学習アプリ③:English Upgrader

レベル | 初級者〜中級者 |
料金 | 無料 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
English UpgraderはTOEICを運営している会社である「一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)」が提供する英語学習アプリです。
公式アプリなので、問題の質はかなりいいですが、このアプリはリスニング対策用だと思ってください。
使い方は、63個あるエピソードの中から、エピソードをダウンロードして問題を解いていきます。

問題はこんな感じです。

音声スクリプトの英語訳・日本語訳・フレーズを確認できる画面になっていて、つまずいたらすぐに日本語で確認できるのは使いやすいですね!
以下に「English Upgrader」のメリットをまとめました。
- 無料
- バックグラウンドで再生できる
- 公式の安心感
ちょっと残念なのは、TOEICの公式アプリなのにTOEICの問題形式じゃないことです。笑
でも無料なので、あまり文句は言えませんね、、、
おすすめTOEIC学習アプリ④:トレーニングTOEIC®︎test

レベル | 初級者〜中級者 |
料金 | 無料 |
DL | iPhone Android |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
無料TOEICの学習アプリのなかで最もおすすめなのが「トレーニングTOEIC®︎test」です。
どんな内容が勉強できるかというと、

- Part1〜4リスニング問題500問
- Part5〜7リーディング問題383問
無料でこれだけの問題が解けるのは正直びっくりしました。
TOEIC形式の問題を解くだけでなく、単語もこのアプリ内で勉強することができます。

英単語もレベル別に2500語収録されていて、画面もシンプルで使いやすいく、「これ本当に無料!!!??」って思いました。笑
そんな「トレーニングTOEIC®︎test」のメリットは以下の通りです。
- 無料
- TOEIC形式の問題が全パート合わせて883問解ける
- 英単語がレベル別で2500語収録されている
ただしデメリットもあり、広告がかなり多いです。。。
画面全体に広告が出るため、いちいち学習を中断され正直勉強しづらいです。
しかも課金して広告を消す仕様もない、、
広告を消して有料にすればいいのにって思いました。。。
まとめ:おすすめTOEIC学習アプリ4選
今回の記事では、「おすすめTOEIC学習アプリ4選」を紹介しました。
今回の記事をまとめると
- TOEIC全体を勉強するなら「スタディサプリ」一択
- ちょっと安く済ませるなら「アプトレ」
- 無料なら「English Upgrader」「トレーニングTOEIC®︎test」
それぞれ試してみて、自分に一番合う単語アプリを選んでください!
おすすめはこちら
👉スタディサプリTOEIC
コメント