MENU
プロフィール

小山田雄貴

 もともと英語が苦手なメーカー勤務社会人▶︎TOEIC300→855点▶︎転職経験あり▶︎簿記3級▶︎統計検定3級▶︎Pythonエンジニア認定資格▶︎読書好き▶︎海外旅行好き
お問い合わせ

    WPテーマSWELLの徹底レビュー!デメリットもあるよ

    Swellレビュー画像

    ・最近SWELLってよく聞くけど、どこがいいの?
    ・他テーマから乗り換えるときは、大変じゃない?体験談を聞きたい
    ・有料テーマは初めてだから慎重に選びたい

    こんな悩みを解決します。


    結論、有料テーマならSWELLをおすすめします。シンプルで使いやすく、デザインに時間が取られないため、記事作成に集中することができます。


    実際に僕も無料テーマcocoonから有料テーマSWELLに乗り換えましたが、最初からSWELLを使っておけば良かったと後悔しています。


    ただSWELLにもデメリットや実際に使ってみて悪かったことも見つけました。この記事ではそんなマイナス面も紹介していくので、あなたがマイナス面を耐えれるかも判断してみてください。

    本記事の内容

    • WordPressテーマSWELLでできること(簡単に紹介)
    • テーマSWELLの悪いところ・デメリット
    • テーマSWELLのいいところ



    本記事では、元々無料テーマcocoonを6ヶ月使ったのち、有料テーマSWELLに乗り換えて6ヶ月使用した体験を元に紹介していきます。


    体験談から解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。


    それでは「WordPressテーマSWELLでできること」から解説していきます。


    👉SWELL公式HP

    目次

    WordPressテーマSWELLでできること

    Swellの機能を使っている女性


    本ブログでも使っているWordPressテーマSWELLを使って、どんなことができるかを簡単に紹介します。


    SWELLでは他のテーマでは、ぐぐりながら頑張って3時間かかるようなデザインも標準で装備されていたりするので、ブログのデザインにかかる時間を大幅に省略することができます。


    実際に僕も無料テーマcocoonで半日かけて作ったトップページ並のデザインを、SWELLを使ったら1時間程度でできてしまってという悔しかった思い出があります。笑


    SWELLでできることは、簡単に紹介するとこんな感じ。SWELL公式HPを元に解説していきます。

    • ふきだし
    • バナーリンク作成
    • ボタン作成
    • キャプション付きブロック
    • 投稿リスト
    • 関連記事
    • FAQ
    • ステップ



    これらの機能が標準装備されており、一瞬で作成することができます。よく僕が使う機能はこんな感じ。(特に事前準備もなく、全部で5分くらいしかかかっていません。)

    ふきだしだよ〜

    STEP
    ステップだよ〜
    STEP
    ステップだよ〜

    下は投稿リストだよ

    こんなのも簡単に作れるの?

    もちのろん!

    どれくらい時間がかかる?

    30秒くらい!

    キャプション

    キャプション付きブロックだよ〜

    テーマSWELLの悪いところ・デメリット

    システムを触る男性

    こんなに機能が充実しているのに、悪いところなんてあるの?と思うかもしれませんが、3点ほど見つけてしまいました。ここからは、実際に僕がSWELLを使ってみて悪いと思ったポイントを紹介していきます。

    SWELLの悪いところ・デメリット
    • 値段が高い
    • テーマの引き継ぎが意外と面倒
    • 宝の持ち腐れになる

    1つずつ紹介していきます。

    値段が高い


    SWELLは他のテーマに比べて若干値段が高いです。

    有料テーマ値段(税込み)
    SWELL17,600円
    AFFINGER514,800円
    JIN14,800円
    STORK10,800円
    SANGO10,800円

    他の有名どころのテーマと比べても、若干高いのがわかります。

    値段だけで選びたい


    という人は、他のテーマでもOKですが、それなら無料テーマcocoonでも十分だと思います。


    正直ここで数千円ケチるよりも、SWELLに投資して機能を使いこなせば時間効率も良くなり値段以上の価値を生み出すことができます。


    テーマの引き継ぎが意外と面倒


    SWELLには他のテーマから「乗り換えサポート用プラグイン 」があります。


    下記のテーマから乗り換えるとき、専用のプラグイン を入れておけば、デザインを崩すことなく乗り換えできるものです。


    記事数が多いとデザイン崩れを直すのが本当に地獄なので、めちゃめちゃありがたいです。

    JIN
    SANGO
    STORK
    Cocoon
    THE THOR


    では乗り換えサポートがあるのになぜデメリットかというと「乗り換えサポートを使えば、デザインは崩れないが直す必要はある」からです。


    SWELLから他のテーマに乗り換えるには専用のプラグイン を入れて乗り換えますが、そのプラグインを消すとデザインも崩れてしまいます。


    また、そのプラグインはブログの読み込みスピードなのを遅くしてしまうため、いつかは絶対消す必要があります。そうなると結局デザイン崩れは直さなければいけません。


    僕はその事実を知らずに、

    デザインを直す必要もないなんてすごいテーマだ!



    なんて思っていたので、がっかり感が凄かったです。笑


    まあ他のテーマだと特に乗り換えサポートはないため、プラグインがあるかぎりデザインが崩れないSWELLは間違いなく優良テーマです。

    宝の持ち腐れになる


    これも言ってしまえばメリットかもしれませんが、SWELLは高機能すぎて宝の持ち腐れになる可能性があります。


    実際に僕もSWELLを使っていますが、実力の50パーセントくらいしか引き出せてない自信があります。笑


    先ほど簡単にSWELLの機能を紹介しましたが、まだまだ僕が知らないだけで有益な機能がいっぱいあるらしいです。。。


    実際にSWELLを使っている他の人のブログを見ると、


    どうやってこのデザインするの!?
    どこにこんな機能あった!!?



    と思う時がよくあります。


    ですがたいていは、SWELLのHPに書いてあったり、SWELLのフォーラムで聞けば誰かしら教えてくれます。


    なので僕のようにパソコン音痴でも問題ありませんが、自分で調べる力がない人は、SWELLの機能を使いこなせず宝の持ち腐れになってしまいます。

    テーマSWELLのいいところ

    タイピングする人




    最後にSWELLの良いところを紹介します。

    SWELLの良いところ
    • 高機能すぎて記事を書く時間が短くなる
    • 複数のブログに使える
    • アフィリエイト ができる
    • 無料でお試しができる


    1つずつ紹介します。

    高機能すぎて記事を書く時間が短くなる



    SWELLの機能は散々紹介したので、わかっていると思いますがSWELLを使うと本当に記事を書く時間が短くなります。


    僕は以前、無料テーマcocoonで記事を書いていたのですが、cocoonで書いてた記事よりもデザイン的にも質の良い記事を、cocoonよりも短い時間で書けるようになりました。


    肌感覚ですが、1記事2時間程度かかっていたのが、1時間30分で終わるイメージ。


    30分の短縮になりました。有料テーマSWELLを導入することで時間をお金で買うことができて満足しています。

    10記事も書けば5時間の節約になりました!

    複数のブログに使える


    SWELLは一度買うだけで、複数のブログに導入することができます。


    AFFINGER5などの有料テーマはドメインごとに買う必要があるので、複数にテーマを導入したいという人には圧倒的にSWELLがおすすめ。


    2つのブログに導入すれば実質8,800円、3つのブログに導入すれば実質5,800円とかなりコスパの良い商品です。


    一応SWELL公式HPの画像を貼っておきます。

    SWELLのQ&A

    アフィリエイト ができる



    SWELLはどこかのASPに登録する必要なく、アフィリエイト することができます。


    しかもその報酬が25%!17600円の時に売れば、利益はなんと4,400円。


    SWELLを買ってもアフィリエイトで4回売ることができれば元を取ることができます。(また、最近SWELLを使っていなくてもアフィリエイト できることになったので、いろんなブロガーがSWELLを紹介しています。)

    無料でお試しができる


    ちょっと残念なお知らせ。。。


    以前はSWELLを無料でお試しできるサポートがあったのですが、WordPressのアップデート対応で一時停止しているみたいです。

    SWELL無料お試し


    無料版のお試しは再配布されるようなので、どうしても1度使ってみたいという人は、もうちょっと待ってみてください。

    WPテーマSWELLの徹底レビュー:まとめ


    この記事では、SWELLを実際に使ってみたレビューを紹介しました。


    今回の記事をまとめるとSWELLをおすすめする人はこんな人。


    SWELLをおすすめする人
    • 機能をたくさん使って時短で記事を作成したい人
    • デザインにかける時間を減らして記事を書くことに集中したい人
    • わからないことがあったら自分で調べられる人


    無料テーマや他の有料テーマを使っていて時間を損していると感じる人は、SWELLを使ってみてください。


    最初にお金をかければ今後の時間を効率的に使うことができるので、先行投資してみてはいかがですか。


    SWELL公式HPはこちら
    👉SWELL公式

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次