

・AIエンジニアになりたいけどAidemy Premium Planの評判ってどうだろう、、
・Aidemy Premium Planのメリットだけじゃなくてデメリットも知りたい、、
この記事を読むとこんな悩みを解決することができます。
本記事の内容
- Aidemy Premium Planの紹介
- Aidemy Premium Planのメリット・デメリット
- Aidemy Premium Planの評判・口コミ

AIに特化したプログラミングスクールはまだまだ少ないよ!
本記事では、僕が実際にアイデミープレミアムプラン
を利用した人の評判や口コミ、感想を聞き込んでから書いています。
体験談も含めて解説していきますので、結構有益度は高いはず。ぜひ参考にしてみてください。
それでは、「AidemyPremiumPlan評判・メリット・デメリットを徹底解説」を紹介します。
Aidemyの詳細についてはこちら→アイデミープレミアムプラン
Aidemy Premium Planの紹介

まずは、
- そもそもAidemyってなに?
- アイデミープレミアムプラン
ってどんなサービス?
という疑問に答えていきます。
Aidemyってなに?
アイデミープレミアムプラン
は、人工知能特化型プログラミング学習サービスです。
現在は、会員数65,000人以上の日本最大AI学習プラットフォームです。

今後AIブームがさらに加速するため、もっと伸びそうですね
Aidemyの特徴として、
- 東京大学AIセンター長國吉康夫教授による監修
- 専属のデータサイエンティストがチューター
- 機械学習エンジニアとしての転職実績あり
- 東証一部上場企業導入済み
これらが挙げられます。
またAidemyは、東証一部上場企業から大学の研究室まで、幅広い機関にで使われています。

質も高くて、信頼できる企業ということがわかりますね。
Aidemy Premium Planの紹介

アイデミープレミアムプラン
とは、Aidemyのサービスの1つで、3ヶ月から始められるAIのスキルを身につけ、AIエンジニアを育てることを目的としています。
Aidemy Premium Planでは、機械学習やPythonが未経験でも、機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発まで最先端技術を幅広く学ぶことができます。

Pythonや機械学習が全くの未経験でも問題ないそうです!!
Aidemy Premium Planのコースは以下の4つから選ぶことができます。
- AIアプリ開発コース
- データ分析コース
- 自然言語処理コース
- LINEチャットボット開発コース
個人的には、「AIアプリ開発コース」「データ分析コース」「自然言語処理コース」の3択でいいと思います!!
詳しくは、無料カウンセリングをどうぞ!!
Aidemyの詳細についてはこちら→アイデミープレミアムプラン
Aidemy Premium Planの料金
ここが皆さん、一番気になると思います!
早速、下の表でご確認ください。
3ヶ月コース | 480,000円 |
6ヶ月コース | 780,000円 |
9ヶ月コース | 980,000円 |
どう思いました?
プログラミングスクールはこんなもんです笑
料金に関しては、年によって変動するそうですが、AI人気にともなって上がってくると予測されます。
給付金がもらえる可能性がありますよ!!!
その給付金とは、専門実践教育訓練給付金というものです。
簡単にいうと、「スキルやキャリアアップを目指す人を応援する制度」です。
僕も、最近知ったのですが、詳しい条件は以下のサイトをご覧ください。
専門実践教育訓練給付金の拡充であなたのキャリアアップを応援します
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者等(在職者)または一般被保険者等であった方(離職者)が、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を受講している間、また、修了した場合、その受講のために本人が支払った教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を、原則2年(最大3年)まで、ハローワークから支給する制度です。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201408/1.html
詳しくは厚生労働省までお問い合わせください、、、、
Aidemy Premium Planのメリット・デメリット

次は、アイデミープレミアムプラン
のメリット・デメリットを紹介します。
高い買い物ですので、メリットとデメリットをよく比べて決断しましょう。
Aidemy Premium Planのメリット
アイデミープレミアムプラン
のメリットは以下の5つです。
- Python・AI初心者でもOK
- プランが選び放題
- 24時間チャットサポート
- 添削課題でコードレビュー
- オンラインメンタリング
ちょっと多いですが紹介していきます!
Python・AI初心者でもOK
Aidemy Premium Planは全くの初心者でも全く問題ありません。
受講者の8割はプログラミング言語Python未経験で、受講者の3割はプログラミング経験が全く無い方だそうです。
しかし、最短最速で人工知能エンジニアに育てるために完全な初心者は相当ハードな受講期間になることをご理解ください。

大事なのは本人の気持ち次第!!
プランが選び放題
期間中に早く終わってしまったら、無料でほかのコースも受講できます!!
先ほど紹介した4つのコース受け放題です。
Aidemy Premium Planでは、受講期間内であれば、画像認識、自然言語処理、アプリ開発等のコースから自由にコースを受講することができます。初心者の方にはおすすめのパッケージ、もしくは自身でカスタマイズして受講するパッケージを決めることができます。※一部コースは対象外です
https://premium.aidemy.net/?utm_source=aidemy&utm_medium=footer
24時間チャットサポート
チャットサポートに質問すれば、24時間以内に必ず返信がきます。
パーソナルメンターがSlack上でチャットサポートをしてくれます。
添削課題でコードレビュー

これは、本当に役に立ちます。
実際に、Pythonでコードを書くと自分ではどこが間違っているかわからないことが多々あります。
僕も、何時間も迷った挙句、小文字のはずが大文字になっていたなど、しょーもないミスだったことなんてよくあります。笑
添削してもらったら、一発でミスの部分を指摘してくれますよ。
オンラインメンタリング

1回25分、何でも聞けるカウンセリングを受けられます。
興味のある分野についてディスカッションしたり、分からなかったことを画面を見ながら教えてもらうことができます。
Aidemyの詳細についてはこちら→アイデミープレミアムプラン
Aidemy Premium Planのデメリット
デメリットは、1つだけで「就職サポートが薄い」ことです。

転職サービスがないことは、ないのですが本格的ではないです。
AIエンジニアは、まだまだ転職設備が整っていないので、仕方ないかもしれませんね、、、
Aidemy Premium Planの評判・口コミ
ここからは、実際にこのサービスを利用した人の感想や口コミを紹介します。
以下の3つの体験談を読めば、Aidemy Premium Planについてわかりますよ!
【Aidemy Interview】コールセンター業務から、3ヶ月で未経験からAIを学習して社内転職した話
Pythonエンジニアから機械学習エンジニアに転職! 【Aidemy Interview】
【Aidemy Premium Plan】25歳、社会人2年目の文系エンジニアが、機械学習エンジニアとして転職した話
結論:AIエンジニアを目指すならAidemy Premium Planが良い
今回の記事では、「Aidemy Premium Planの評判・メリット・デメリット」を紹介しました。
結論は、AIエンジニアを目指すならAidemy Premium Planに申し込みましょう。
今回紹介した通り、サービスがかなり優秀です。
実際のところ、現在まともなAIエンジニアのためのプログラミングスクールはAidemyくらいしかないです、、
AIや機械学習の分野は、独学はかなり難しいです。
僕は、独学は無理だと思います。
Aidemy Premium Planでスキルをバリバリ身につけましょう!
Aidemyの詳細についてはこちら→アイデミープレミアムプラン
では、また!!
コメント